2025年 4/12(土).13(日)

参加店一覧

様々なジャンルのクラフト店のほか、おいしい地産品のフード店も開店!

  • 陶|POTTERY
  • ガラス|GLASS
  • 木|WOOD
  • 布|CLOTH
  • 革|LEATHER
  • 金属|METAL
  • その他|OTHER
  • 音楽|MUSIC
  • 手しごとAKIU|TESHIGOTO AKIU
  • 食|FOOD
  • 一覧|ALL

CRAFT

陶|POTTERY

個性的な作陶家が勢ぞろい!お気に入りを見つけてみては?

Photo
かやのあきこ
[かやのあきこ]
宮城県仙台市
HOMEPAGE

化粧泥を刷毛で何回か塗り重ね、わざとかすれや溝を作り、模様を描き、凹凸部分に釉薬を塗り拭き取ると、溝に入り込み現れるテクスチャーが好きで、触り心地と温かみのあるうつわを作っております。

Photo
陶工房こさば
[小鯖美保子]
宮城県仙台市
HOMEPAGE

日々を彩る器をテーマに制作しています。彫り模様を施したものが多く、使い勝手はもちろん、飾っても楽しめる器です。色味は抑え、マットで暖かみのある質感の器です。

Photo
INAGOBALL
[鈴木俊明]
宮城県宮城郡利府町
HOMEPAGE

利府町に工房を構え、土の表情を生かした器を作っています。最近は利府の名産である梨の剪定枝から作った釉薬で焼いた利府焼きにチカラを入れています。何故か梨っぽい不思議な器を是非ご覧下さい。

Photo
陶工房しゅうと
[登藤修一]
宮城県仙台市
HOMEPAGE

独立以来作り続けている粉引。柔らかく表情のある白です。地元の石を釉薬にしたカラシ色。コゲ、黒斑点の出方、色の濃淡がそれぞれ異なり個性となっています。

Photo
ももぽた
[中島亀仁]
愛知県
HOMEPAGE

普段使いのテーブルウェアと陶製の招き猫や猫フィギュア

Photo
Yuka Sai
[サイユウカ]
宮城県仙台市
HOMEPAGE

動物をモチーフにした置物やブローチなどの陶芸作品。鹿や羊や猫などの魅力的な動物達をひとつひとつ粘土から形作り、アンティーク品のような存在感がありながらも自然と日常に溶け込み、ほんの少しでも心が豊かになれるような作品づくりを心がけています。

Photo
雷窯
[ジェームス オペ]
宮城県
HOMEPAGE

使いやすい鮮やかな器を目指しています。

Photo
nocolier
[熊谷苑子]
宮城県宮城郡利府町
HOMEPAGE
ワークショップ

「日常をちょっと楽しくする陶器」をテーマに、何かくっついてたり、でこぼこしてたり、裏にかくれてたり、見て触って楽しい陶器を制作しています。食器は、オリジナリティと使いやすさの両立を目指しています。

Photo
kijin 猫のやきもの
[相澤智美]
宮城県柴田郡川崎町
HOMEPAGE

猫のシルエットがモチーフでオリジナル制作陶器です。猫好きにはなるほど!とわかってもらえる『猫のやきもの』。日々の生活が楽しくなるように♪

Photo
hokaw studio
[若生享志]
宮城県仙台市
HOMEPAGE

「プリミティヴ・モダン」をテーマにうつわを制作しています。主に色化粧土を使い装飾し、土や木、錆などのテクスチャーを意識してデザインしたりとか、または抽象的なタッチでデザインしているところが特徴です。

Photo
繕 sen
[加藤楓]
宮城県仙台市
HOMEPAGE

陶片を漆で繕った装身具。「金継ぎ」の技術を生かし、本来は捨ててしまう陶片を価値のあるものに変えたいと思い製作。自然と生まれる形を楽しみながら、一つひとつのかけらと向き合い、今目の前にある素敵な作品を、未来に繋げます。

Photo
壱文仙台焼
[大江文彦]
宮城県仙台市
HOMEPAGE

笑える器には福来たるをテーマに一枚一枚手がきをしたお皿など、人気の箸置き小皿から展示します。また一部シンセティックレザーのスマホショルダーや小物を展示します。

Photo
千陶房
[武田千秋]
山形県
HOMEPAGE

シンプルで使いやすい普段使いの器を作っています。使う方の日々の暮らしに寄り添う器になれば嬉しいです。

Photo
徹虎 tetsutora
[深澤徹]
宮城県仙台市
HOMEPAGE

ヨーロッパの近代アートと日本の伝統工芸を融合した使うだけではなく、観て楽しめる器です。

Photo
深澤窯
[深澤修平]
宮城県登米市

地元登米の山から掘った土を使い蹴轆轤にて製作しています。釉薬も地元の藁などを原料にし自ら作り使用しています。赤松を燃料とした薪窯を使って焼成しています。自然から生まれる美しさを大切にし温かみのある器を作りたいと心掛けています。

Photo
ギャラリーショップ草舟
[平野照子]
宮城県伊具郡丸森町
HOMEPAGE

天然灰の釉薬を使った陶芸作品を制作しています。カップ、皿、オブジェなど猫のモチーフが多く、柔らかい雰囲気を心がけています。猫と暮らしているので生活の中で見せる表情をとらえて作品に取り入れています。

Photo
環窯
[高橋聡]
宮城県仙台市
HOMEPAGE

「使っていただいたお客様の気持ちが豊かになる様な器」を日々製作をしています。今まで器に用いていたしのぎの技法を活かし、くじらの花入れを作りました。ぜひご覧ください。

Photo
やきもの立(りゅう)
[椋尾立子]
宮城県仙台市
HOMEPAGE

織部・黄瀬戸・飴・白釉などの色のバリエーションがあり、和洋どちらにも合うように使いやすい器作りをしています。

Photo
陶楽窯
[桑原リエ]
宮城県遠田郡美里町

「使いやすく親しみのある器を作りたい」そんな思いで、ひとつひとつ丁寧に楽しみながら作陶しています。

ガラス|GLASS

食器やグラスのみならず、とんぼ玉などのアクセサリーなどもあります!

Photo
ステンドグラス仙臺ガラス工房
[五十嵐克之]
宮城県仙台市
HOMEPAGE
ワークショップ

創業から20年、公共建築、店舗、病院、一般住宅まで現代建築に合わせたステンドグラスをデザイン・制作をしています。ガラスの持つ美しさを多くの人に伝えたく世界に一つのオリジナル手作りアクセサリーや小物のカラス作品をお届けしております。永遠に色褪せないガラスの魅力に多くの方の笑顔をいただいております。ワークショップでも好きな色のガラスでベネチアングラスアクセサリーを体験できます。

Photo
ガラス工房stardust
[井上奈保子]
宮城県名取市
HOMEPAGE
ワークショップ

日常に溶け込むような作品作りを心掛けています。修理も可能ですので、長く楽しんでいただけると思います。

Photo
HIROガラス工房
[丹野幸広]
宮城県仙台市
HOMEPAGE

ガラス表面に砂を吹き付けて彫刻加工するサンドブラストアート。

Photo
グラススタジオ旭
[伊藤直仁]
山形県
HOMEPAGE

銀箔をガラスに挟み込んで雪のように散らした「銀彩硝子」を主に、色硝子を再利用した「みちのく彩青」や「genesis創世器」など日常に少しの趣を感じるような硝子器の製作を心がけています。

Photo
あとりえboss&Nonko
[後藤修司]
宮城県遠田郡涌谷町
HOMEPAGE
ワークショップ

ガラス工芸のとんぼ玉・ガラスフュージングの作品を制作しています。最近では、日本初の産金地である地元涌谷町が日本遺産に認定された事もあって、「金箔」を使った作品を中心に制作しています。

Photo
工房 のさん
[榎本良夫]
山形県
HOMEPAGE

ガスバーナーを用いたガラス細工で、レース技法のトンボ玉をはじめ、ペンダントなどのアクセサリーを製作。最近はガラスペンやインク用のミニマドラーも製作。どちらもレース技法と云われる技術を基にしています。ガラスペンについては山形県内では唯一の作家です。

Photo
Clear-fish
[庄司裕子]
宮城県仙台市
HOMEPAGE

ガラスの色合いやテクスチャーをいかしたシンプルなデザインがモットーで、身近に楽しんでいただける小さめの作品を制作しています。どうぞお手に取って光りにかざし、ステンドグラス本来の美しさをご覧ください。

Photo
とんぼ玉 颯々工房
[豊原さやか]
宮城県仙台市
HOMEPAGE
ワークショップ

バーナーでガラスを溶かしてアクセサリーを制作しています。とんぼ玉を身近に感じてもらえるように、表情のあるかわいらしいとんぼ玉も作ってます。いつでも気軽に使えて、ワクワク嬉しい気持ちになるようなアクセサリーを目指しています。

Photo
眞苔硝子
[竹野眞紀]
宮城県仙台市
HOMEPAGE
ワークショップ

バーナーワークで作ったとんぼ玉や、ガラス雑貨など。革や木と組み合わせたガラスアクセサリーなど。

木|WOOD

木の風合いも様々に、暖かいぬくもりを感じる一品に出会えます。

Photo
組子細工 花葉
[平田浩喜]
岩手県
HOMEPAGE

組子細工をアクセサリーやインテリアグッズなどに新しい使い方を提案しています。

Photo
家具工房ALKU
[本間正彦]
山形県
HOMEPAGE

今回は、当工房オリジナル“スツール”をメインに出展したいと思います。材はすべて広葉樹各種になります。3種類のスツールを紹介させていただきます。

Photo
工房ふるかわや
[古畑正平]
長野県
HOMEPAGE

信州木曽で伝統和櫛「お六櫛」を代々製作しております。江戸時代から続くお六櫛は、静電気を抑え、髪に艶を与え、くせ毛の改善にも効果的です。髪に悩む方々にその魅力を知っていただくため、全国を巡りご紹介しています。また、櫛をモチーフにした髪飾りや和小物、楽器などの創作にも取り組んでいます。

Photo
佐藤伊右衛門商店
[佐藤令子]
秋田県
HOMEPAGE

川連漆器と漆アクセサリー

Photo
漆工房攝津
[攝津広紀]
秋田県
HOMEPAGE

伝統的な技術を継承しつつ、現代生活の中でも使える漆器を心がけて製作しています。

Photo
CRAFT S
[磯義典]
群馬県
HOMEPAGE

作品のほとんどが「手のひら」サイズの木の小物です。シンプルで、見た人が思わず触れたくなるような作品、また工夫する楽しさを感じられる作品を目指して制作しています。鉄や古布、マグネット等を組み合わせたものもあります。それにより木だけでは表現できないアイデアの詰まったオリジナル作品に仕上げました。

Photo
漆とものづくり工房ほたる
[野乃可 バネッサ]
宮城県仙台市
HOMEPAGE

香川県の漆技法と宮城県の特産品を生かした作品を制作しています。木や陶器、ガラスなどに漆塗りを施し、漆=使いづらいという概念をくつがえすような、色漆を用いた漆器を販売します。

Photo
あとりえ青輝鳥
[加藤恵]
宮城県仙台市
HOMEPAGE

「今日をハレの日に」をテーマに普段着で楽しめる漆のアクセサリーを作っています。埋もれ木や鯨歯工芸など宮城らしい素材を活かした作品を目指しています。

Photo
SHIKAKU-鹿角-
[板橋悠太]
宮城県名取市
HOMEPAGE

ペーパーコードで編んだキッズスツールや、和紙の間接照明、その他木工で作った小物雑貨です。

Photo
NorthIand Rabbit北国うさぎ
[清水まり子]
山形県
HOMEPAGE

木製スプーン&フォーク、木製カトラリー等にウッドバーニングで絵を描いた商品と青森ひば商品、青森ひば箸、青森ひばまな板、青森ひばおもちゃ、その他青森ひば商品は完全無塗装品です。当日は無料名入れ予定しております。

Photo
風のおしゃべり/木と遊ぶ
[小田島千鶴子]
宮城県仙台市

風のおしゃべり:手織りや草木染の布で作った洋服や布バック、スカーフ、羊毛フェルトで作った自由な雑貨、和紙のアクセサリー等。
木と遊ぶ:釜神や手彫りのフクロウ、ブローチ、様々な木彫雑貨。

Photo
IRia
[阿部伸]
宮城県亘理郡亘理町
HOMEPAGE

木製カトラリー、木製キッチンツール、木製器等化学物質を含んだ塗料をしていないため、安心安全な物作りをこころがけています。

Photo
虹の回廊
[遠藤豪志]
山形県
HOMEPAGE

木と電子部品でロボット。旋盤やフライス盤等を使用して木材加工を行い、電子部品をさまざまな装備や装飾に見立てて組み上げています。身近な部品を使っていますが、それぞれ個性を持たせて特徴的に仕上げています。

Photo
木遊舎
[宇都宮重幸]
茨城県

木の木目を生かすべく、出るだけ自然の形を残して製品を作るようにしています。塗装は漆を中心に天然塗料を使用、人にやさしいことに心掛けています。

Photo
木工房大杢(daimoku)
[柴田大乗]
福島県
HOMEPAGE

木の良さを生かし、人にやさしい木の道具を提案するというコンセプトの元、無垢の木を使い創作家具・小物作りをしています。デザイン、材料調達、製作まで一貫して行い、使い手と作り手の関係が見える仕事を目指します。特に座編みの椅子にこだわり製作しています。

布|CLOTH

染め物・編み物から布フェルトやこぎん刺し、古布など多彩なラインナップ!

Photo
Sayo's felt
[長沼さよ]
山形県
HOMEPAGE

自然素材の羊毛で『暮らしの中の優しいものたち』をテーマにフェルト作品を作っています。フェルトだからこその性質を活かし、用途に合わせた素材選び、丸みを帯びたフォルム、丈夫さ、オリジナルデザインの優しい仕上がりに拘った作品です。

Photo
花や
[渡邉より子]
宮城県岩沼市

クレージーキルト:スクラップ布や切れ端を利用して縫い合わせ刺繡、ビーズ、リボン、レースなどをあしらって制作します。バック、ポーチ、マルチカバー、その他小物入れなど。

Photo
Twinkuru
[阿部タツ子]
山形県
HOMEPAGE

カラフルな麻糸で編んだ「ぐるぐるバッグ」です。色付きのバッグ本体は糸の段階で染めてから編んでいます。持ち手はいろいろな糸を使用し、世界に一つだけのバッグになっています。持って歩くとワクワクするバッグです。

Photo
SISARET
[齋藤薫]
宮城県仙台市
HOMEPAGE

SISARETとはフィンランド語で姉妹の意味。二人の大好きなKeitoで国内外の様々な毛糸で『帽子、靴下、ハンドウォーマー、スヌード、ドッグセーター等』を心を込めて編んでいます。

Photo
ぶんちょこぎん
[しらいかおり]
山形県
HOMEPAGE

目の細かい布に細い糸でこぎんを刺しています。他に比べて繊細な作風が特徴です。地元、山形県河北町のブランドでもある、紅花で染めた糸を使った「かほく紅こぎん」も制作しています。

Photo
かげちゃんスリッパ
[松浦景美]
山形県
HOMEPAGE

着物地で作成したスリッパ代わりに履く布草履と小さい小物が付いてる飾り用の布草履です。男女問わず履いて頂けるようにサイズ、色合いなど多様に作成してますので、好みの物を見つけて履いて頂きたいと思います。

Photo
楽布屋
[早坂あけみ、越後愛子]
宮城県仙台市
HOMEPAGE

パッチワーク雑貨、布人形、オリジナル服。

Photo
里山ガーデン工房ハッピーボタニカル
[山下のぞみ]
宮城県大崎市
HOMEPAGE
ワークショップ

種を蒔いて育てた蓼藍を刈り取り、泥藍を作って藍建てをして藍染めした作品です。

Photo
いちごうたたん
[福地令子]
宮城県石巻市
HOMEPAGE

洋服、エプロン、オリジナルの編みぐるみ等です。服はシンプルな形中心です。

Photo
Sakura.kogin
[安藤真理]
宮城県
HOMEPAGE

桜の木のアクセサリー、桜の木とこぎん刺しを合わせた小物を制作しています。材料の桜の木は、伐採、製材、加工を一貫して行っています。また、漆掻きの終わった漆の木を使ったアクセサリーや、こぎん刺し小物の制作も行っています。

Photo
アトリエ蔦風庵
[島田ひろみ]
宮城県刈田郡蔵王町
HOMEPAGE

蔵王在住、身近な草花で草木染を中心に布作りから縫製まで一貫制作をしています。

Photo
よっちゃん工房
[田中洋子]
宮城県
HOMEPAGE

軽くて丈夫な畳のヘリで、小さなものからショルダー、トートバッグを作っております。個性的で、一つひとつ手作りでお客様のご希望にお答えして、注文もいただいております。

Photo
編みなごみ
[大宮和枝]
宮城県柴田郡柴田町
HOMEPAGE

ふわふわ、モコモコ毛糸で手編みした、あみぐるみ作品です。ファーのあみぐるみはトロ〜リ、ふんわりしていて人気です。手のひらサイズから抱っこ出来る大きさまで色とりどり。あみぐるみを見てホッコリ、癒されたら嬉しいです。刺繍糸一本で編むアクセサリーも展示販売します。軽くてふんわりしています。

Photo
つまみ細工はんなり
[近藤好恵]
宮城県仙台市
HOMEPAGE
ワークショップ

自ら染色した絹とでんぷん糊を使った伝統式つまみ細工の季節の簪や髪飾り。また、伝統と現代を融合した洋装にもマッチするブローチやイヤリングなどアクセサリー全般。他布小物。

Photo
でんでんむしカンパニー
[中村未來]
宮城県本吉郡南三陸町
HOMEPAGE
ワークショップ

宮城県南三陸町の山あいで、自然の力を借りながら藍を育て、藍のお茶や藍染品をつくっています。農作業も染色作業も全て手作業で行っているので、大量生産はできませんが、藍のお茶、手ぬぐい、雑貨など様々なものを作っています。ものづくりを通して、藍のこと、南三陸の風土や自然環境のことも伝えていきたいと思い活動しています。

Photo
KRASNA
[Nataliia Fedorynenko]
宮城県
HOMEPAGE

Hand embroidered accessories and bags

Photo
Chomoの手
[幸喜恵理]
宮城県仙台市
HOMEPAGE
ワークショップ

カラフルな羊毛で作るバッグやアクセサリー。手にすると温かく楽しい気持ちになるものづくりを心がけています。ペットそっくりに作る「うちの子人形」も好評です。

Photo
布創作 おが和
[小川乃り子]
宮城県仙台市
HOMEPAGE

着物をほどいた和布を中心に使った日常使いの小物や飾り物などを作っています。青葉まつりに向け、笛小物なども展示販売します。

Photo
H-yanty
[林有紀]
宮城県仙台市
HOMEPAGE

お店では見かけないような個性的なバッグやポーチなどの布小物。

Photo
Kanchan's House
[佐藤恵]
岩手県
HOMEPAGE

表情豊かで個性的な人形を作っています。

革|LEATHER

一生モノの皮革細工!自分だけの一点ものを探されてみては?

Photo
革工房 J's LEATHER
[堀内惇平]
宮城県仙台市
HOMEPAGE

レザーカービングや積み革技法などの皮革工芸技法を取り入れた作品や、獣害防止のため狩猟された鹿革など素材を活かした作品、仕立ては頑丈な手縫い仕立てから工業用ミシンで縫製したリーズナブルな作品まで幅広く制作しています。

Photo
注文靴屋カルツ
[赤松まゆみ]
宮城県仙台市
HOMEPAGE
ワークショップ

仙台でオーダー靴を作っており、イタリアのベジタブルタンニンレザーを使った革のスリッパやファーストシューズもお作りしています。作る過程で必ず出る端切れを使って革小物を作り、イベントで販売しています。使うほどに艶が出て、経年変化を楽しめる革です。使う人により変化の仕方が異なるので、自分だけのモノになっていきます。

Photo
Leather Craft Chaos 13
[大竹貴雄]
福島県
HOMEPAGE

工芸品によるものづくりを通して表現をしています。受け取っていただく方に有形無形を問わない物質以上の価値を届けることに重点を置いて作品制作をしています。

Photo
STRAWBERRY JAM
[太田潤一]
宮城県仙台市
HOMEPAGE

革小物(財布やカードケース)などを制作しています。柔らかい革や珍しい革を使用していますので実際に手に取ってみてください。

Photo
ghostplant leather works
[清水真]
宮城県仙台市
HOMEPAGE

-「五感」がよろこぶ革小物- をコンセプトに、使い手の生活に寄り添う、美しい革のものを製作しています。日常の道具として身近に寄り添うものだからこそ、使い手の手に馴染み、使い手の心に馴染むものであって欲しいと願います。機微に富み、上辺だけでは読み取れない、語り尽くせない、真に美しく機能するモノづくりを追い求めます。

Photo
Dream Wing
[髙橋宏司]
栃木県
HOMEPAGE

様々な生地、革を使用し、手縫にて製作しております。手縫での真っ直ぐな縫い目(ミシンで縫った様な真っ直ぐな縫い目)と細かい編み込みなど、時間を惜しまず製作しております。

Photo
Gak.Leather works
[勝村岳]
宮城県
HOMEPAGE

シンプルで使いやすく、革の魅力を最大限に引き出す生活雑貨を制作するブランドです。量産の技術とハンドメイドの技術、革加工の知識を活かし、合理性と使いやすさを兼ね備えた製品を展開しています。使用する革は、オリジナルワックスや調合した染料で染め、揉み加工やアイロン、プレス機などを使って、使い込むほどに表情と質感を増すように仕上げています。幅広い層のお客様に愛される、革製品をぜひご体感ください。

Photo
Yamaoka1010.
[山岡功]
秋田県
HOMEPAGE

革と帆布を使ったシンプルで丈夫なバックやポーチ等、工業用ミシンで#8番の糸を使って製作してます。勿論、デザインもオリジナル。その時によって1点ものの作品もあります。

金属|METAL

アクセサリーなど、金属製品もいろいろ。

Photo
Glück
[佐藤美幸]
福島県
HOMEPAGE

彫金や鋳造にてシルバー真鍮などのオリジナルアクセサリーを、鍛造にてオールドコイン、アンティークスプーン素材のアクセサリーを制作しております。末永くご愛用頂けるようにとの思いから着け心地やディテールにこだわった作品をぜひ手に取ってご覧いただければと思います。

Photo
金属工房Art's
[太田智]
宮城県黒川郡大和町
HOMEPAGE

銀や真鍮を素材として使い「遊べて飾れて身に着ける」をコンセプトにしたものづくりをしています。彫金やロストワックスなど金属工芸の技法を使い、作者が子供の頃にワクワクした可動する公園の遊具や、チェスやジェンガのようなテーブルゲームを遊べるペンダントトップやオブジェなどに作り変える「遊」のワードを中心にした作品づくりをしています。

Photo
Berin
[沼木史]
福島県
HOMEPAGE
ワークショップ

天然石と貴金属のアクセサリーを制作しています。1つ1つの石に合わせて金属を加工し、日常に使いやすく、彩を添えるようなアクセサリーです。

Photo
ポンテ工房
[中島陽子]
宮城県
HOMEPAGE

真鍮を使って、インテリアアクセサリー、アクセサリーなどネコをモチーフにした作品づくりをしています。

Photo
Odd Leaf
[梅津真智]
山形県
HOMEPAGE

朽ちていく運命の自然の物を銅めっきで甦らせる別の形で輝くアクセサリーとなる

Photo
humeur
[阿部道洋]
宮城県仙台市
HOMEPAGE

"日常を纏う"をコンセプトに身近な場所や物、事からヒントを得たデザインの装身具や雑貨を真鍮や銀を使用し製作しております。

Photo
FrozenDrops
[柴田麻里]
宮城県仙台市
HOMEPAGE

silverや真鍮を使った彫金アクセサリー。時に鋳造・打ち出しなど様々な技法で金属を組み合わせ、質感や色合いに拘った唯一無二の作品を目指して制作してます。

その他|OTHER

石・竹・紙ものなどはこちら。

Photo
Greenheart
[吉川久美]
宮城県仙台市
HOMEPAGE

流木など自然素材を使ったオリジナルの花器にナチュラル感溢れる植物を植えこんだ花飾りや季節にあわせたリース、スワッグなどの花飾りを作っています。オリジナルの花器はモルタルなどでも作っており自然の風景を鉢の中に表現しております。

Photo
てこや
[多田幸枝]
宮城県大崎市
HOMEPAGE
ワークショップ

自然の素材をレジンで加工しアクセサリーを製作しています。特別な日に、何気ない日常に、そっと寄り添うアクセサリーです。

Photo
miiru
[大類美里]
山形県
HOMEPAGE

手編みの帽子と革小物のお店です。コンセプトは”帽子が主役”。コーディネートの主役になるようなちょこっとクセのある帽子を編んでいます。

Photo
DECOCO24
[藤原秀子]
宮城県仙台市
HOMEPAGE

プラスチックを土台にレジンとワイヤーで装飾して、まるでガラスのような透明感のある作品です。主に擬人化猫をモチーフにしたファンタジー感あふれるインテリア小物、アクセサリーを制作しております。

Photo
緑筆工房
[星野大志]
宮城県柴田郡川崎町
HOMEPAGE

身近な遊びである、折り紙。その折リ方の一つに、"平織り"と言われる技法があります。一枚の紙を折って、幾何学模様を描く折り方です。工房では、そのような平織り作品を折り紙レリーフと呼び、光に透かすと別の模様が浮かび上がる特徴をいかして、壁掛け照明を制作しています。

Photo
花しごとたくぼう
[工藤玉枝]
宮城県仙台市
HOMEPAGE

自作のオリジナル植木鉢で日本の山野草を主体にシンプル且つカジュアルな「草もの盆栽」を製作しています。「盆栽」という堅苦しいイメージを払拭しながら、そして多くの方に安心して身近に親しんでいただけるようにサポートしながら取り組んでいます。

Photo
十里百
[髙橋くみこ]
宮城県仙台市
HOMEPAGE

元和菓子職人が本物とほぼ同じ工程で作った偽物の和菓子小物。和装用の帯留めや簪の他、普段使いできるアクセサリー、本物みたいなマグネットなど。

Photo
仙台万華鏡美術館
[長谷和佳奈]
宮城県仙台市
HOMEPAGE
ワークショップ

開館より大人気の万華鏡かんたん体験です。かわいい絵柄の筒を選んで、キラキラ、素敵なビーズを選んで自分だけのオリジナルの映像を作ることが出きます。

Photo
民藝あけび野
[佐藤弘]
福島県

遠い遠い昔 縄文の魂が道具として使われてきました長い年月が経ち改良され選りすぐれたものに改良されやっと現代の人間達までやってきてくれました そして未来へと継がれていければいいとおもわれます。そのためには今私達に課せられたことはより良いものを作ることしかありません 先祖からつたわるジョウモン ソウルの作品。大切にしたい是非ともご覧ください。

Photo
はんこ屋クサムラクモ
[伊東加奈子]
山形県
HOMEPAGE
ワークショップ

\あなたの背中も押すはんこ/似顔絵はんこは累計600人以上
思わず押したくなるはんこを目指し、リアルなものや繊細なもの、珍しい透明なキラキラしたはんこを扱っております。オーダーも可能で'鉛筆で描けるものならはんこに出来る'ことをモットーにしています。シャチハタ印やゴム印も作成出来ます。お気軽にご相談ください。

Photo
秋保の杜 佐々木美術館&人形館
[佐々木克真]
宮城県仙台市太白区秋保町
HOMEPAGE
ワークショップ

佐々木美術館にゆかりのあるアーティストの小品やアクセサリーなどの販売、ワークショップも開催します

Photo
マリダリ
[リアソタ エヴァ]
宮城県
HOMEPAGE
ワークショップ

ウクライナの伝統的なアクセサリーやデコレーションのための絵

Photo
水引Ori-i
[加川美幸]
宮城県
HOMEPAGE

水引を使ったアクセサリーや雑貨を作っています。水引は縁起物と言われる他、とても軽くアクセサリーとしても身に着けやすいのが特徴です。

Photo
毛萱街道活版印刷製本所
[小熊昭広]
宮城県
HOMEPAGE
ワークショップ

活版印刷で印刷した紙もの(原稿用紙、便箋、一筆箋、ポストカード、栞など)を販売します。

Photo
なないろあとりえ
[藤原久美]
宮城県仙台市
HOMEPAGE

ひとつひとつ丁寧に焼成したオリジナルタイルや、味わい深いアンティークタイルなど、他にはない個性豊かなタイルを用いた『インテリアタイル雑貨』を制作しています。個性豊かなデザインとあたたかな質感で、日常の空間に彩りと安らぎをお届けします。

Photo
豆本工房ピピのアトリエ
[楠裕美]
宮城県柴田郡大河原町
HOMEPAGE

天に浮かぶ島に住んでいる職人ウサギのピピが不思議な物語が詰まった豆本や革製品をお届けします。

Photo
Keita Candle
[川村景太]
宮城県
HOMEPAGE

さまざまな景色やものからインスピレーションを受け、それを独特の色合い・彫刻でキャンドルに表現するのが特徴です。またテーマに合わせてキャンドル創作・装飾・灯すことにより、空間一帯をひとつのアートとしても表現しています。

Photo
ATMiC
[鈴木裕子]
山形県
HOMEPAGE

型を使わず、手ごねの技法でキャンドルを作っております。表情や形が一つ一つ違うので、実際に手に取ったお気に入りを見つけて頂きたいです。2021年 japan candle artist award 手ごね部門グランプリ受賞

Photo
JINNEN工房
[今野修]
秋田県

発泡スチロールスプレーでコーティングした造形物、花瓶、額等。

Photo
にゃんとにゃくKitchen
[石川斗岐生]
埼玉県
HOMEPAGE

出展作品は、手づくり石けん(生活雑貨)になります。天然素材にこだわり、昔ながらのコールドプロセス製法にて、ひとつひとつ丁寧に、時間をかけて作っています。「こんな石けん、見たことない!」と、手に取ったお客様が、驚きと感動に包まれる作品作りを心がけています。

Photo
あるほなつき書店
[前田有歩]
山形県
HOMEPAGE
ワークショップ

2017年から表現活動として作っている作品の中で、特にこだわっているのが「本」です。糸でかがり、のりを使って一冊一冊心を込めて丁寧に手作りで仕上げています。大人の方に読んでいただきたい「絵本」、子どもたちに向けた「えほん」、詩画集や作品集など、手触りを考えて紙の素材を選んで製作しています。

Photo
florist emiun
[樺澤恵美子]
宮城県黒川郡大和町
HOMEPAGE

店舗を構えず、イベントやワークショップ等お客様により近い場所で、より近い目線で、ご注文を承っております。リース、スワッグ、アレンジメントをはじめ、花雑貨や髪飾りなど、暮らしを彩る花たちを幅広く取り扱っております。生花もドライフラワーも、お好みに合わせてご相談ください。時を経て味わいを増す花々の美しさを届けられるよう、日々製作しております。

Photo
実つまめ舎
[長岡由紀]
山形県
HOMEPAGE

自宅の畑で育てたひょうたんを使い、羊毛フェルトと組み合わせた人形やピンクッション、ランプを制作しています。人形を作る際、日々の生活の中からヒントを得たり、動物や食べ物などをオリジナルのデザインでこんな生き物がいたら楽しいな、というワクワクを伝えたい思いで制作しています。

Photo
ラ•フォカリナ
[木村和彦]
宮城県仙台市
HOMEPAGE
ワークショップ

オリジナルを含む、身の回りのもので作った楽器を中心に、(管、弦、打、)楽器を展示販売します。手ん点に来られたお客様と楽器を通して楽しく交流できることを期待してます。作品を手にとって音を出して、楽しんで下さい!

Photo
木林堂
[木村林伯]
宮城県
HOMEPAGE

ワイヤーを使い、動物、木、人などを作っています。最近はリースが多いです。

Photo
Ryokoのかごバッグ
[村上涼子]
宮城県仙台市
HOMEPAGE

紙バンドや天然素材で、かごバッグや小物を制作しています。特に、紙バンドでは丈夫な結び編みも作っています。

Photo
幾何学えかき あまの
[天野智美]
宮城県仙台市
HOMEPAGE

オリジナル幾何学アートグッズ(耐水耐光ステッカー、ポストカード、ミニ原画、オリジナルテキスタイルのポーチ他)、リメイク服を販売します。

Photo
みやぎ地場産品開発流通研究会
宮城県
HOMEPAGE

宮城県内の4つの工芸産地(岩出山竹細工、津山木工、雄勝石、手しごとAKIU)と所在地の市(大崎市、登米市、石巻市)、手すき和紙工房 潮紙、そして東北工業大学地域連携センター・生活デザイン学科等で構成しているグループです。地域の素材と技術を活用した新商品開発や、宮城の工芸を知っていただくために展示会等の開催を行っています。

Photo
Kumas
[八鍬睦子]
宮城県仙台市太白区秋保町
HOMEPAGE

手織物で作った服やバックなどの布雑貨と書などの紙雑貨や消しゴムはんこです。日常生活の中で使いやすく、またほっこり楽しくなるような作品づくりを心がけています。

Photo
友屋
[木村友美]
宮城県多賀城市
HOMEPAGE

七夕和紙を使った和風なアクセサリーから、ドライフラワーを用いた洋風のアクセサリーまで幅広く皆さんの日常に取り入れやすい物を作っております。日々の生活にプラスすることで気持ちが上がればいいなぁという思いでデザインしております。是非お気に入りを見つけて欲しいです。

Photo
haruuuuuun flowermade
[立花香織]
宮城県
HOMEPAGE

草木をガラス瓶に詰めた植物標本やドライフラワーをアレンジしたものを作成販売しています。生花の手入れは面倒だけれどお花を楽しみたい方やお花を長く楽しみたい方にもお花が保たなくて飾ることを諦めがちな時期でも花束は照れ臭いときの贈り物としてもゆっくり変化してくれるドライフラワーを楽しんでいただけたらと思います。

音楽|MUSIC

音楽ステージは珈琲館のデッキです!

Photo
アンデス音楽 KALLPANDINA
[㈱ハーベスト音楽事業部KALLPANDINA 千石めぐみ]
ペルー
HOMEPAGE

ペルー出身の兄弟ユニットでグループ名KALLPANDINAはケチュア語で「アンデスの力」を意味します。2003年に東京ディズニーリゾートからの演奏依頼を受けて来日。ディズニーに出演を機に現在に至るまで日本の皆さまへ本場のアンデス音楽を届けています。

手しごとAKIU

秋保町、手しごとAKIUの作品は手しごと館にて御覧ください。

熊野洞
熊野洞
[熊野彰]
秋保町/仙台箪笥・漆器
HOMEPAGE

仙台箪笥を榡地づくり、手打ち鉄金具、漆塗を一貫して手づくりで製作、販売致しております。日常づかいの漆器も使い方で楽しんで頂ける形のものを提案させていただいております。

石臼工房石の屋
石臼工房石の屋
[伊藤聖悦]
秋保町/石製品
HOMEPAGE

秋保で発見した石臼。秋保・野尻地区のおばあちゃんに教えてもらった石臼で挽いたそば粉を食べて、その味に驚き、それ以来石臼を作っています。 古くて新しい道具。食べ物を見つけては今の時代にアレンジしてモノを作っております。

石神窯
石神窯
[大場拓俊]
秋保町/陶器
HOMEPAGE

9年前に伊達政宗「紫羅背板五色水玉(乱星)模様陣羽織」に出逢い、その現代的意匠を作品のモチーフとしています。厳しい自然の中で育まれた手仕事の国・東北。千年の震災「3.11」で改めて大地の畏敬の念と恩恵に感謝し、深く傷んだ東北は健康的で自然に生きる美しく平和な暮らしを願い、中世の武将のように星空に祈ります。日々の中で愛される工芸を目指し、手仕事が織りなす「用と美」の作品を手にとって堪能ください。

樹乃詩
樹乃詩
[鈴木紀子]
秋保町/木工・漆器
HOMEPAGE

木芸は鈴木亨、漆芸は紀子が担当し、欅の樹皮で作った灯りや器、水木の器、漆塗の家具(椅子・テーブル・箪笥など)などの作品を制作しております。7割が注文での製作で、お客様と時間を掛けて、意見を交わしながら使いやすいモノを提案しております。「出会いを大切に…」をモットーに、温もりを感じながら人との出会いを大切にお待ちしております。

ガラス工房元
ガラス工房元
[佐藤元洋]
秋保町/ガラス
HOMEPAGE

ガラス独特の質感や色彩を生かし鮮やかで心が温かくなるような作品を作っています。 生活の器はもちろんのとこ、ガラスの万華鏡は特に引き込まれそうなほどの深く重なり合う色彩を創り出しています。

音吉屋ふえ工房
音吉屋ふえ工房
[音吉]
秋保町/しの笛
HOMEPAGE
ワークショップ

初登場!「小さな小さなオモチャの篠笛」
オモチャみたいに遊べる篠笛があると良いなぁと思い作りました。曖昧な音程ですが、ドからドまで出せます(5歳児以上対象)。絵付けをしてマイ篠笛を作っても面白いよ(体験会あり)。本格的篠笛のご相談もお気軽にどうぞ!

海馬ガラス工房
海馬ガラス工房
[村山耕二]
秋保町/ガラス
HOMEPAGE

「大地を融かす」をテーマに、様々な地域の砂をガラス化し作品を制作しています。 記憶に残るような仕事を…。その思いから名付けた工房“海馬”。ガラスの流動性を感じるシンプルな器をはじめ、オブジェや照明ガラス素材の研究、および造形物の企画・デザイン・制作を幅広く手がけています。

FOOD

食|FOOD

おいしい秋保名物をはじめ、いろいろなフードが味わえるチャンス!

Photo
むすび真旨
[本間孝]
宮城県仙台市
HOMEPAGE

炭火焼 スペアリブ、仙台名物牛タンつくね、こだわりのハーブフランク、チーズフランク、ベーコン

Photo
なべ家
[渡邉高志]
山梨県
HOMEPAGE

富士山の湧水で製麺した地産地消の富士宮やきそば、天皇陛下御養卵と牛乳だけのミニミニたい焼き、オーガニックな生ハーブフランク、かき氷

Photo
ハルンフーズ
[ハルンモンラ]
宮城県
HOMEPAGE

タンドリーチキン、唐揚げ、サモサ、ケバブサンドナンロールなど

Photo
那須珈琲Cafe La Detente
[渡辺陽一]
栃木県
HOMEPAGE

那須の自家焙煎珈琲店です。那須にご静養にお越しの上皇様御夫妻にもお飲み頂き、大変お喜びいただいている珈琲です。上質な珈琲を是非この機会にご堪能くださいませ。

Photo
GREEN COFFEE STORE JAPAN
[大森綾]
宮城県仙台市
HOMEPAGE

農薬や添加物を使用しないオーガニックのコーヒー豆を使用し、焙煎前の生豆の栄養を最大限残した低カフェインのグリーンコーヒーを提供します。イベントでは、茶筅で点てる和風珈琲もお飲みいただけます。

Photo
ガラポン珈琲
[高橋喜秀]
宮城県仙台市
HOMEPAGE

ご注文をいただいてから、割卵して焼き上げる、ブランド卵を3個使った、ふわとろ『たまご焼き』です。

Photo
旅茶屋
[曽我祐介]
新潟県
HOMEPAGE

EAT LIKE A LOCAL STYLE !!元バックパッカーの店主が提供するタイ屋台料理の味。好評のあっさり優しいタイラーメン、レモングラスが香る具沢山のトムヤム焼きそばを販売します。

Photo
ゆめの森 みそかりんとう
[伊藤聖悦]
宮城県仙台市太白区秋保町
HOMEPAGE

秋保産の大豆を使用し丹精込めて丁寧に仕込んだ味噌を生地に練り込んで作っています。味噌の香りが広がる素朴な味わいが楽しめます。

Photo
GRILL STAND 新町チキン
[菊池幸司]
青森県
HOMEPAGE

りんごとスパイスでマリネしたジャークチキンとグリルチーズサンドや日替わりカスクートなど、ライブ感たっぷりにFoodでイベントを盛り上げたいと思います!

Photo
ばぁばのおにぎり屋
[庄司昌雄]
宮城県仙台市
HOMEPAGE

山形芋煮、おにぎり、ソフトドリンク、たまこんにゃく、フランクフルト

Photo
さいち
[佐藤浩一郎]
宮城県仙台市太白区秋保町
HOMEPAGE

秋保温泉街にあるスーパーです。1979年の開業で、生鮮食品、お菓子、お酒といった商品の他に、手づくりの「おはぎ」や「お惣菜」を販売しております。中でも「おはぎ」は秋保の名物として人気があり、1日約5000個、多いときは1万個以上売れるときもあります。

Photo
森民酒造本家
[森徳英]
宮城県仙台市
HOMEPAGE

仙台市内で1849年より続く酒蔵です。伝統的な製法で製造した日本酒と甘酒カフェ「森民茶房」の人気メニューを販売致します。

Photo
CRAFT CHAI Tuesday
[阿部真澄]
宮城県仙台市太白区秋保町
HOMEPAGE

デカフェのチャイシロップの販売と、その場でお飲みいただけるチャイをお淹れします。

Photo
おひさまのパン
[渡辺恵美]
宮城県仙台市
HOMEPAGE

乳製品、卵不使用の自家製酵母パンです。20年間、絶やさずに継いできたぶどうの酵母菌で12時間以上発酵させて風味豊かなパンを焼いています。食事のためのパンをモットーにしているので大味になりがちな惣菜などは使わず、地産地消を心がけ自然の美味しい食材を使用しています。

Photo
カラダ想いのSOYFOODS専門店 luv u
[石田まり子]
青森県
HOMEPAGE

青森県平川市で製造,販売しております「SOYFOODS専門店 luv U」です。小麦粉・米粉・砂糖不使用で地元青森県の豆腐屋さんの生おからをふんだんに使用しているため、低糖質・高たんぱく・食物繊維豊富な商品となっております。試食をご用意しておりますので、しっとり、ふんわり食感のSoyfoodsをお試しください。

Photo
Sweets Shop OZZY
[布田八重子]
宮城県仙台市
HOMEPAGE

宮城県産の小麦粉を使用したボリューム満点のどらやき・種類豊富なシフォンケーキなどを用意しています。

Photo
高擶薄荷店
[樋田幸子]
山形県
HOMEPAGE

山形県天童市高擶地区で、明治時代から続く在来種でやまがた野菜の【高擶薄荷(タカダマハッカ)】をつくっています。在来種らしい、やさしい爽快感とワイルドな香りが特徴の素朴な薄荷です。明治時代、山形県天童市やその周辺地域は薄荷の国内有数の産地でした。現在は失われつつある高擶薄荷を次へつなげていくため、昔と変わらない栽培方法で育てています。

Photo
珈巣多夢 柏木店
[伊藤華奈子]
宮城県仙台市
HOMEPAGE

ハンドドリップコーヒー、コーヒー豆、ドリップバッグコーヒー